ゲーフラを作ろう!!!




みなさん、こんにちは。
試合のときにマフラーを掲げるだけじゃ物足りなくなったら
ゲーフラを作ってみませんか?
幕みたいに作るのも管理も大変ではないし
自由な発想で作れると思います
軽いものを作れば持つのも簡単です
アビスパを愛する気持ち表現してみよう!

□□□必要なもの□□□
ネイビーの布
シルバー(白)の塗料

気持ち


それだけあればゲーフラできるね!
大切なのは、気持ちを形に変える行動力です





布は手芸屋やスーパー、ホームセンター、100均など色々なところで手に入ると思います
綿などより化学繊維のものの方が軽くて乾きやすいので扱いやすいかもしれません
塗料はホームセンター、画材屋、文房具屋、100均などでしょうか
水性ペンキやアクリル絵の具などや
ポスカなどのペンでもいいかもしれないですね(量はたくさんいるだろうけど)
白やシルバーだけじゃなくて他の色や質感の違うものを混ぜたりすることにより
より輝いたシルバーも表現できたりするので扱いやすいアクリル絵の具が
最近お気に入りです
塗料で描く暇がなかったら、白のビニールテープでも文字はかけますよ!



さて、今回はちょっとパソコンを使ってデザインしてみようと言うことで
私の作り方を紹介してみます
かなり適当ですが、少しでも参考になればいいかな
材料さえあれば試合前日に作り上げれるので
皆さんも是非作ってみてください




実際に2005年に作ったオータさんの太田ゲーフラを例に紹介していきます

まず、ゲーフラを作るからには入れたい言葉など、なんとなくでもイメージがありますよね?
そのイメージを頭の中から外に出すことによってデザインがあがっていきます
はじめはなんとなくで構わないんです
やってるうちにいくらでも変更できるので。

太田ゲーフラの場合、
オータさんからの指令で「最強☆アビスパ太田☆最高」と入れてくれということでした
全部で12文字もあります
一人で持つ予定のゲーフラに1行で入れるには明らかに長すぎます
と、いうことはどこかで改行しなければなりません

改行イメージをいくつか紙に描き起こしてみました

本当は直接ここからパソコンで作業しても構いません!
(私も普段は紙から起こすことは珍しいです)
でもラフなイメージ画はパソコン上より手で書いたほうが簡単なので
イメージが沸かない時は手で何か描くだけでも違うと思います

どのイメージがオータさんのイメージに近いか聞いたところ
左上ということだったので、そのイメージで進めていきます
最終的に
「最強☆
   アビスパ太田
         ☆最高」
という感じで・・・ということになったので、布は横長に使うことも決定


ここからパソコン上に場所を変えてデザインします
ペイントソフトなどで自分のイメージに近づくまで
配置やフォントなどを自由にアレンジしてデザインをつめていきます

出来上がったらそのデザインを印刷しましょう
(印刷の際には、色は要らないのでモノクロ印刷がいいです)


※フォントについて
フォントは元からパソコンに入っているモノ以外にもネット上にたくさんフリーのフォントがあります
いろんなデザイナーさんが作ったものなど検索するとたくさんでてきます
暇な時はフォント探しの旅に出るとデザインの枠も広がるかもしれないですね
ローマ字フォントは海外のサイトに行くとたくさんあります
カタカナやひらがなは日本のサイトで探してみてください
漢字はフリーのフォントはなかなかないと思いますが、
デザイン系や印刷系のソフトなどのおまけとしてついていることがあります
年賀状作成ソフトやプリンターなどに付属していたりもするので、もしかしたら使えるものがあるかも!
でも、フォントは調子に乗って集めすぎると一通り見終るだけでも大変な作業になるので
使わないようなフォントはフォントフォルダから出してしまって別の場所に保存しておくことをおすすめします


それから布の大きさに合わせて拡大します
コピー機などを使って拡大するか
あまり大きいものでなければ実寸大で印刷も可能かもしれません
レタリングが出来る方は実寸大にしなくても大丈夫ですね

私はここまでの作業をフォトショップとイラストレーターというソフトを使ってやっています。
フリーウェアではないので別ページで軽く解説しておきます→ここ





出来たものをテープで繋ぎ合わせていきます

こんな感じ

これを今度は布地に移す作業です
張り合わせた紙を今度は布の上に固定します(テープや針などで)

この後何をするかというと、文字などを上からなぞって布に型をつけます
ボールペン等で強くごりごりなぞって布に型をつけるので、床に傷がつかないように気をつけてください
新聞紙を分厚く引いたり、天板が硬くて傷のつかない机の上などがいいかな
あとは、紙が破れるくらいの勢いでゴリゴリ上から文字をなぞってください
丁寧でなくていいです。かなり適当で大丈夫です
大事なのはちゃんと型が見えること!

できあがったら、紙を外します
すると、このようになっています

見えるかな?「太田 最高」の部分です

ここから後は塗りの作業ですが、たまにボールペンの型だけでは線を見失うことがあります
入り組んだ文字の時など、特にどちらが塗る部分でどちらが残す部分なのか
わからなくなったりすることがあるので心配な時は、
コンテや色鉛筆やクレヨンや色のついたペンなどで分かるように
上からなぞってあげると見やすくなります。作業の効率もあがるかも?
布質や塗料の種類によって違いますが、
塗りの作業に入る時は、下に引いていた新聞紙はくっついてしまうので
レジャーシート等のビニール系のものに敷きかえてください
床を汚さないように!

塗っていくと、このような感じです。
右側はコンテで縁取りしてあります

全部塗るとできあがりー

左下の二つの大きなしみの様な物は、うちの犬の太田君への愛です(・・・足型!!)
全体的にちらばる白い点はオータさんの抑えきれない情熱らしいです(笑)

落ち着いて塗ればそんなにはみ出たり、塗料をこぼしたりしないと思います
こんな感じで↓

この大きさは上のゲーフラの半分の大きさで縦長タイプです
小さめなので子供や女の子が一人でも簡単に持てる大きさかな


さて、後は出来上がった布を乾かした後に棒をつけるだけですね
棒はホームセンターや100均、そのほか利用できそうなものならなんでも構わないと思います
木のものでも、プラスチックのものでも。
ちゃんと作るのなら、布の端を織り込んで縫って
そこに棒をさせばいいのですが
そんな面倒なことをしなくてもガムテープで貼り付けるだけでも全然OKだと思います
その代わり途中で取れてしまったりしないようにしっかり丁寧に貼り付けてください
棒で人を傷つけたりすることないように角とかもよく巻き込むといいと思います
ガムテープの色がネイビーや黒だとより目立たなくていいですね


以上で完成です


みんなでゲーフラ作って
博多の森で、アウェイで掲げましょう!



アウェイなどで棒が邪魔になった際には棒だけ捨ててくるのもあり!
布だけならかなりコンパクトになって鞄の中に仕舞えます



手作りのところに意義があるので
細かく綺麗につくりすぎないでいいと思います
だからパソコンなんて使わないで直接手書きでも愛があれば
かっこいいゲーフラができるんじゃないかな
幕みたいに試合中ずっとかかってるわけでもないし
ネタ的なゲーフラも楽しいと思います


博多の森をネイビーに染めて選手たちを後押ししましょう